
基本はオーブンを使用しますが、フライパンで作るレシピもありますよ~!
ラスク、サクサクしておいしいですよね!
買っても食べるし、食パンの耳が余った時にもラスクにして食べています。
溶かしたバターと砂糖で作るのがよくあるレシピですが、他にもいろいろな味のラスクを自分で作れます!

バターと砂糖であま~いラスク
フランスパン(バゲット)で作る
サクサク! 大人気レシピ
- フランスパン:1/2本
- バター:大さじ1強
- 砂糖:大さじ1と1/2
つくれぽ1700以上の人気レシピ!
先に切っただけのパンをオーブンで焼き、その後バターと砂糖を混ぜたものを塗り、最後にまたオーブンで焼きます。
バター大さじ1というと、12gほどですね。
有名店の味を再現!
- フランスパン:1/2本
- バター:30g
- 砂糖:30g
バターと砂糖の量が同じで、作りやすいです。
こちらも先にパンの水分をオーブンで飛ばします。
食パンや、余った耳を利用
パンの耳をオーブンで、カリカリのラスクに!
- 食パンの耳(8枚切り):4枚分
- バター or マーガリン:40g
- 砂糖:小さじ1~2
パンの耳が余っていて、家にオーブンがあるならこちらのレシピがおすすめ!
よく作っています! バターたっぷりでおいしいですよ~。この記事の最初の写真も、こちらのレシピで作ったラスクです!
電子レンジとフライパンでできる!
- 食パン(6枚切り):1枚
- バター:10g
- 砂糖:大さじ1
食パンを1枚まるまる使います。
オーブン持ってないよ~という人はこちらのレシピがおすすめ。
つくれぽ1400を獲得しています。
つくれぽ3100! フライパンで焼くレシピ
- 食パンの耳(8枚切り):6枚分
- マーガリン:大さじ2
- 砂糖:大さじ2
オーブンも電子レンジも使わない、フライパン1つで作る大人気レシピです。
こちらはパンの耳だけを使用します。
フライパン使用! クイニーアマン風
- 食パン(6枚切り):2枚
- バター:30g
- 砂糖(ざらめ):大さじ2.5~3
もう一つ、フライパンだけを使うレシピを紹介。
こちらはざらめを使用します。ざらめがちょっと残ってもおいしいそうですよ。
いろんな味のラスク
チョコや抹茶、シナモンなどおなじみの味
チョコ
チョコと牛乳で作る
- フランスパン:1/2本
- 牛乳:110g
- チョコレート:2枚(110g)
パンと牛乳と板チョコ!
チョコはバターのようにナイフで切って量る必要がない分、こちらの方が手軽な感じがしますね。
生クリームを使用
- フランスパン:1/2本
- 牛乳:50ml
- 生クリーム:50ml
- チョコレート:2枚(100g)
生クリームがあるなら、こちらが濃厚でおすすめです!
板チョコはモノによって微妙に量が違いますが、大した差ではないので「だいたい1枚50g」と覚えてしまっていいと思います。
ジンジャー
- 食パンの耳(8枚切り):3枚分
- サラダ油:大さじ2
- 砂糖:大さじ2
- 生姜すりおろし:大さじ1
こちらは生姜の砂糖漬けみたいになります!
生姜が余ってしまった時の利用方法もおまけで紹介してくれています。
抹茶
- フランスパン:適量
- ホワイトチョコ:1枚(45g)
- 抹茶パウダー:小さじ2/3
このチョコの量で、ラスク10枚分と記載があるのでフランスパンは3分の1くらいかな……?
抹茶パウダーは高いなあという人は、こちらの記事も参考に代用も検討してみてください。

きな粉
- フランスパン:1/2本
- マーガリン:25g
- 砂糖:15~20g
- きな粉:10g
- はちみつ:5g
- 塩:ひとつまみ
きな粉が好きな方は、こちらはいかがでしょう? 和風なラスクができますよ。
フロランタン風
- フランスパン or 食パン:適量
- バター:40g
- 砂糖:40g
- 生クリーム:40ml
- アーモンドスライス:40g
- はちみつ:20g
フロランタンとは、キャラメルをからめたナッツ類をクッキー生地にのせて焼くお菓子です。クッキーではなくラスクにのせて焼いてしまおうというレシピです!
多少手間はかかりますが、こんなのを自分で作れるなんて嬉しくなっちゃいますね。
ココナッツ
- 食パンの耳:1斤分
- バター:50g
- 砂糖:50g
- ココナッツミルク:100ml
- ココナッツパウダー:10g
- 塩:ひとつまみg
ココナッツの甘い香りのラスク。ココナッツミルクはカルディでも買えますよ~。
レモン
レモンシュガーラスク

- フランスパン:1/2本
- バター:20g
- 砂糖:15g
- レモン汁:小さじ2
バターシュガーにレモンを追加! さわやかな風味になります。
レモンクリーム
- フランスパン:適量
- ホワイトチョコ:100g
- レモン汁:小さじ1
こちらもレモン風味ですが、ホワイトチョコを使うことで濃厚で贅沢な感じになります。
チョコは100g使用。板チョコなら2枚分ですね。
黒糖
- フランスパン:1/2本
- バター:30g
- 黒糖:35g
- 水:大さじ1
砂糖は砂糖でも黒糖を使用したもの。
ラム
- フランスパン(6×4cmのもの):15cm
- バター:90g
- 砂糖:適量
- マロンペースト:60g
- ラム酒:大さじ2g
材料にマロンペーストを使用しますが、あまり栗っぽくはなりません。ラム酒と一緒に使うことで贅沢な風味に仕上がります。
マロンペーストは、カルディに「サバトン マロンペースト」という缶に入ったものがあります。
キャラメル
食パンで一口サイズに
- 食パン(6枚切り):2枚
- バター:30g
- 砂糖:大さじ5
- 牛乳:大さじ1
つくれぽ1500以上のレシピです!
耳だけでなく、食パンはまるまる使います。砂糖大さじ1は10gほどなので、結構がっつり使いますね~!
かりんとう風に
- 食パンの耳(8枚切り):6枚分(100g)
- バター:10g
- 砂糖:40g
- 牛乳:60ml
- はちみつ:大さじ1
- 水:大さじ1
- 塩:ひとつまみ
パンの耳を使ってかりんとう風に仕上げます。耳はなるべく薄く切ったほうがサクサクするそうですよ。
ベーグルを使って
- ベーグル:1個
- バター:15g
- 砂糖:大さじ2
- 水:小さじ1
- お湯:大さじ2
- グラニュー糖:大さじ1
ベーグルで作るラスクです。硬くなってしまったら、こちらのレシピででおいしいお菓子にしてしまいましょう。
シナモン
バターの代わりにサラダ油で!
- 食パンの耳:250g
- サラダ油:大さじ3
- 砂糖:大さじ4~5
- シナモン:適量
- バニラオイル:適量
食パンの耳は、1斤で250gもないのでこちらは一気にたくさん作るレシピですね~。2斤分くらいでしょうか。
バターではなくサラダ油を使いますが、シナモンのおかげで風味が補われます。
バターで贅沢な味に
- 食パンの耳(8枚切):1斤分
- バター or マーガリン:30g
- 砂糖:30g
- シナモンパウダー:小さじ1
バターを使いたいときはこちら! 分量はこちらの方が分かりやすいかもしれないです。
ガーリックやベーコンで! ちょっとご飯っぽいラスク
塩味!
- 食パンの耳:1斤分
- オリーブオイル:大さじ6
- 塩・コショウ:適量
甘いものに飽きたら、あっさりめのこちらもおすすめ。塩とオリーブオイルのラスクです。
コーンポタージュ
- フランスパン:1/2本
- 砂糖:小さじ1
- 牛乳:150~200ml
- コーンポタージュスープの素:2袋(約38g)
- コショウ:適量
- 粉チーズ:大さじ1強
- パセリ:適量
コーンポタージュってそうやって使えるんだ……! とびっくりしたレシピです。
ガーリック
- フランスパン:1/2本
- バター or はマーガリン:40g
- にんにく(小さめ):1個
- パセリ:小さじ1
- 塩:ひとつまみ
にんにくを1個、すりおろして使うレシピです。
ガーリック & マヨネーズ
- フランスパン:2/3本
- マヨネーズ:適量
- ガーリックパウダー:適量
- パセリ:適量
こちらはガーリックとマヨネーズ! ガーリックパウダーを使うので手軽ですね。
ベーコンペッパー
- フランスパン:1/2本
- サラダ油:大さじ2
- マヨネーズ:適量
- コショウ:適量
- ガーリックパウダー:適量
- ベーコン:2枚
- お好みのナッツ:適量
こちらはフライパンで作るラスク。ベーコンとナッツも一緒に炒めてしまいます。

甘いラスクからしょっぱい系のラスクまで、いろいろ作ってみてくださいね!